- J
- Yutetsu
- Yoshihiro
- Keisuke
- Sho
- Tomomi
- Akane
- Miho
- Malina
- Seiki
- Shoma
- Hitoshi
- Nana
- Midori
- Risa
- Kaori
時事通信社は18日、臨時取締役会を開き、中田正博社長が6月30日付で退任するトップ人事を内定した。中田氏は7月以降も社長続投の予定だったが、先日起きた他社記事コピー問題の責任を取って退任する。(ITmediaニュース、2012年06月18日)私がここでやっているように、引用することはいいです。しかし、人の文章を自分の文章に見せかけるようなことは絶対にいけません。引用する際、どこが引用でどこが自分の表現かを明確にしてから、きちんと出典を示してください。
http://www.google.co.jp/advanced_searchこのリンクを使えば、さまざまな「上級者の検索技」を身につけることができます。今日の授業でデモンストレーションをしたいと思います。
ゼミ発表やレポート・論文の作成で困ったことはありませんか?
図書館では、学生を対象に「プレゼンテーションの方法」「レポート・論文の書き方」のDVDを上映します。
このDVDをみれば、あなたの「困った」が解決すること間違いなしです。
情報収集の方法をマスターしましょう!
対象:学部学生
日程:7月2日(月) ~ 7月27日(金) ※土日のぞく
時間帯:
12:30-12:45 「ゼミ発表をしよう!~テーマ選びからプレゼンテーションまで~」
14:40-14:55 「レポート・論文を書こう!~誰にでも書ける10のステップ~」
16:20-16:50 「ゼミ発表」「レポート」の両方を上映
19:40-20:10 「ゼミ発表」「レポート」の両方を上映
場所:図書館2階 AVルーム
※途中入退室は自由です。お気軽にどうぞ。
▽地球温暖化について
温室効果ガスとは太める性質を持つ気体陽光による熱を閉じ込のこと。二酸化炭素やフロン、メタンなどがあるが、全体的な量でいうと、半分以上を占めているのが二酸化炭素である。しかし、温室効果ガスはその性質にそれぞれ違いがあり、同じ量で比べたときに最も熱を閉じ込める効果があるのは、二酸化炭素よりメタンである。石油や出電力など、現代の生活には欠かせない大量のエネルギーを生み出す資源は、大量の温室効果ガスを生み出している。
http://www.plus-ondanka.net/これに対する私の書き込みは次のとおりでした。
アドレスが間違っていて、正しくは「ほぼ引用」という言い方はよくないかもしれませんが、次のウェブからの文
http://www.plus-ondanka.net/b01_gas.html
です。また、文章はほぼ引用ですが、ノートにはこういう「ほぼ引用」の文が一番だめだと思います。引用でもない、自分の文章でもない文ですから。
温室効果ガスと
太陽光による熱を閉じ込める性質を持つ気体のことです。二酸化炭素(CO2)やフロン、メタンなどがありますが、全体的な量でいうと、半分以上を占めているのが二酸化炭素です。
しかし、温室効果ガスは、その性質にそれぞれ違いがあり、同じ量で比べたときに最も熱を閉じ込める効果があるのは、二酸化炭素よりメタンです。石油や出電力など、現代の生活には欠かせない大量のエネルギーを生み出す資源は、大量の温室効果ガスを生み出します。
http://www.plus-ondanka.net/b01_gas.html
URLを見ると「題」があったので、それも注に入れるべきですが、基本的にはよくできていると思います。このように文章で読んだ内容の要約と自分の感想を書いてほしかったわけです。URL:http://www.eng.toyo.ac.jp/~nwada/education/Education_US%26Japan.html著者:和田 昇あくまでも私の意見だがアメリカの生徒は積極的で日本の生徒は消極的な雰囲気がある。大多数の人間が同じ意見を持っていると思う。日本の学生は大学の講義中に質問をするということはあまりしないが、アメリカの学生は積極的に質問を行いあるときは教授を困らせることもあるという。なぜこのように勉学に励むという同じ目標を持った生徒に違いが生じているのだろうか。私はこの2つの違いには日米の教育制度の違いが関係していると思う。日本の授業は先生が淡々と黒板に授業内容を説明しながら書き生徒はそれをノートに写すという授業形式が一般的である。そのため質問をするという行為に対して慣れていない為に質疑応答の時間などで黙りこくってしまう。それに対して、アメリカではグループディスカッションや授業中に質問があったらすぐに質問するという参加型の授業が一般的なので私たちが意識してない根本的な部分で違いが生じているのだと思う。このウェブページでは「日本人はあまり勉強しない」といったことや「日本人は質問をしない」といった内容が書かれているが私はそうは思わない。日本人は質問しないという点に関してはそうかもしれないがそれが必ずしも悪いことなのだろうか。日本は経済や政治などでも消極的だという意見がある。確かに、消極的すぎて意見を言えないのは問題視する必要がある。つまりここぞという場面や大事な場面に主張ができればいいと思う。日本の社会自体が「社会の中で目立たずに」といった風潮があり外国とは異なるため一概に質問しないと批判するのはよくないと思う。また、あまり勉強しないという点もすべての学生がそうでなく、学費や授業料を自分で払いながら勉学に励んでいる学生を私は何人も知っているためこの点に関しても一概にいえないと思う。 4月25日
自分が興味を持っているテーマと関連のあるページを検索し、読んだ上で、Google documentsにある自分のノートに、600字以上のメモを書くこと次の点に留意すること。