先週の授業で説明したように、論文の下書きを年内に、メールで提出してもらいたいと思います。年内に提出してもらった場合、コメント等を書き込んで1月の最初の授業までに返却し、修正したものを1月下旬までに再提出してもらうことになります。このスケジュールを守って提出してくれた場合、出来が概ね良好であれば成績を"A"にします。
年内に提出できない場合には1月になってからも受け付けることができますが、1月が忙しくて、返却が遅れる可能性が高いと思います。また、出来が良くても、成績をB以下とします。今日の授業で言ったように、下書きが完全なものでなくとも、できるところまでまとめて年内にメールで送ってもらうことが重要です。
4年生の「論文」(特定の問題等に関する意見を論理的に主張していく文章)に比べて、3年生のものはより「レポート」(調べた内容を整理した文章)に近いものになるケースが多いだろうと思います。3年生の場合には「レポート」になってもかまいませんが、4年生に、やはり「論文」を期待しています。また、字数については、3年生にも、原則として8,000字以上の文章を書いてほしいですが、4年生と違って3年生については質が概ね良好であれば8,000字未満でも"A"の成績をつけることができると思います。
3年生にとっても4年生にとっても注で出典明記をすることが重要です。注の書き方については図書館の「懸賞論文募集要項」、特に「論文作成の手引き ー注の付け方ー」が参考になると思います。また、このブログには「卒業論文作成の手引き」という投稿があり、当時の『シラバス』に掲載されていた「卒業論文作成の手引き」を載せています。この手引きにも注の付け方に関する説明や例があります。授業でも話したように、こうした手引き等だけでなく、図書館にある懸賞論文集も参考にするといいと思います。(三階に懸賞論文集のコーナーがあると思いますが、場所がわからなければ2階カウンターの人に聞いてください。)
不明な点があれば、気軽にメールなどで連絡してください。
Tuesday, December 6, 2011
Monday, October 31, 2011
Monday, October 10, 2011
Monday, September 26, 2011
発表の予定など
今日および発表が予定されていない日には図書館のなか301という部屋を拠点にして、資料収集などを予定しています。ただし、週によっては301が取れない可能性がありますので、変更があるときは連絡します。
以下に発表の予定を示しています。名前がない人には発表の時期について問い合わせてほしいと思います。なお、名前はすべて敬称略となっています。
以下に発表の予定を示しています。名前がない人には発表の時期について問い合わせてほしいと思います。なお、名前はすべて敬称略となっています。
11月1日
11月8日
- Tomomi H. (済)
11月15日
- Keiichi (済)
- Shumpei (済)
- Yusuke (済)
11月22日
- Tomomi F. (済)
- Sho (済)
- Yutetsu (済)
- Keisuke (済)
- Natsuki (済)
- Hitoshi (未)
- Shoma (済)
- Seiki (済)
- J (済)
11月29日
12月6日
- Nana (済)
- Kaori (済)
- Midori (済)
- Chika (未)
12月13日
- Miho (済)
- Akane (未)
- Komu (済)
- Risa (未)
- Yoko (済)
- Malina
- Ai
Monday, July 4, 2011
Monday, May 30, 2011
アルバムに掲載する写真撮影
今学期、卒業アルバムに掲載する集合写真を撮ってもらわなければなりません。ゼミの時間にできますが、多くの皆さんが出席できそうな日を決めて、カメラマンに連絡しなければなりません。今日のゼミ時間に皆さんの都合を聞きたいと思います。
============
今日、授業で話し合った結果、6月14日に写真を撮ることにしましたが、もし今日の欠席者のうち、14日にできない人がいれば、21日にするかもしれません。
============
今日、授業で話し合った結果、6月14日に写真を撮ることにしましたが、もし今日の欠席者のうち、14日にできない人がいれば、21日にするかもしれません。
Tuesday, May 24, 2011
ブログ更新について
私にとって、この演習の予習といえば、皆さんのブログを読んで、コメントを書き込むことです。人数がやや多いので、皆さんがマメに更新すれば、予習にはそれなりの時間がかかるはずです。しかし、このごろ、ブログ更新がほとんどないので予習にはほとんど時間がかかりません。もっと私に仕事をさせてください。今のうちに勉強の記録を作っておかないと後がたいへんになると思います。「**の資料を探したが見つからなかった」とか「**に興味があるけど、これが卒論のテーマにならないような気がする」などのようなことでもいいですので、書いてください。
Tuesday, May 17, 2011
発表の予定
現時点では発表の予定が次のようになっています。
- 6月7日
- Keiichi
- Yoshifumi
- Natsuki
- 6月14日 (この日の夜にはゼミコン)
- Junnosuke
- Yutetsu
- Ai
- Tomomi H.
- 6月21日
- Nana
- Chika
- Yoko
- Shumpei
- 6月28日
- Seiki
- Hitoshi
- Shoma
- Tomomi F.
- 7月5日
- Kaori
- Midori
- Yusuke
- 7月12日
- Keisuke
- Sho
- Komugi
- 7月19日
- Miho
- Akane
- Marina
Monday, April 11, 2011
最初の授業
今年ははじめて演習IIIと演習IVを合同で行います。人数が多くなり、すでに卒論に取りかかっている人とこれからの人が一緒になりますので、ゼミをうまくまとめていけるのかについてやや不安です。しかし、逆にうまくいけば先輩と後輩が刺激し合う、活気のあるゼミになるかも知れないという期待もあります。とにかく、一緒に頑張りましょう。よろくしお願いします。
さて、今日は最初の授業となります。予定している内容は次のとおりです。
さて、今日は最初の授業となります。予定している内容は次のとおりです。
- 懸賞論文について(プリント配布)
- 義務ではありませんが、できるだけ多くの皆さんに応募してほしい
- 卒論の書き方は懸賞論文の「執筆要領」と同じ
- 懸賞論文に提出する原稿を卒論の「下書き」と考えていもよい
- テーマ設定について
- 基本的には自由
- 意見の分かれるような問題が良い
- 「比較」にこだわらない
- ブログの使い方(今日は123教室で書き始める)
- 最初は「つぶやく」程度でよい
- 仲間のブログを見て、一緒に考えよう
- まとまった投稿よりも「ちびちび」がよい
- 何を読んだか、何が書いてあったかを書こう
- 今後の予定
- 来週までの課題:考えているテーマについてブログで書くこと
- 来週から数週間は図書館(302号室)で一緒に調べものをする
- 調べものがある程度進んだところで、通常のゼミの教室(113C)で中間発表をしてもらう。発表に順番は
- 去年、卒論を書き始めて4年生
- その他の4年生
- 3年生
Tuesday, January 11, 2011
Subscribe to:
Posts (Atom)